行政書士試験を攻略するには良い情報が不可欠です。
そこでネット上を調べてみると、行政書士試験に関するサイトやブログが山ほどあることに気付きます。

もちろん有益なサイトも多いのですが、正直なところ、注意を要するサイトも少なくありません。
この記事ではまず、ネット上の試験情報について注意するべきことをお伝えします。
後半では、おすすめの講師ブログをご紹介します。

資格サイト・ブログを参考にするときはこの3つに注意!

資格サイト・ブログを見るときには、以下の3点に気をつける必要があります。

  1. 信頼できる情報を伝えているか?
  2. 自分に役立つ情報か?
  3. 情報の波に飲み込まれない

1つずつ見ていきましょう。

信頼できる情報を伝えているか?

資格サイト・ブログの中には、怪しい情報を掲載しているものがあります。

たとえば「行政書士試験は独学では合格できない」という主張を目にすることはありませんか?
そうしたサイトは、高額な教材・情報商材を買ってもらうことが目的になっている場合があります。

ブログを運営していればわかることですが、自分のサイトを通じて教材を買ってもらえると報酬をもらえる仕組みがあるんですね。
そのため「独学では無理」⇒「この教材ならラクラク合格!」などと購買意欲を煽るようなことを書いている場合があるのです。

もちろん実際に内容を吟味して講座を勧めるなら良いのですが、中にはよく調べることもなく適当なランキングを示して購入を勧めていると思われる人も。

本当に信頼できる情報を提供しているか、慎重に見極めましょう。

自分に役立つ情報か?

情報が正しくても、自分に役立つかはわかりません。

まず注意が必要なのは、書いている人の経歴です。
「この方法で短期間合格しました!」と書いているのは、じつは法学部出身者かもしれません。
法学部出身の方は法律の勉強に慣れているので有利です。
また他資格を持っている人も、法律に触れたことがある場合があります。

記事を書いているのがどんな経歴の人なのかは、プロフィールページで最初に確認しておきましょう。

さらに、特定の勉強法を断定的に勧めるサイトにも注意が必要です。
最適な勉強法は人それぞれ異なります。
書かれていることを鵜呑みにするのではなく、情報を参考にしながら、自分なりの勉強法を確立していきましょう。

情報の波に飲み込まれない

あまりに多くの情報を取り入れると混乱してしまいます。
人によって言うことがさまざまなので、何が正しいのかわからなくなってしまうわけです。

最初のうちは多くのサイトを読んで模索することもあると思いますが、本格的に学習を始めたら情報過多に注意していきましょう。

資格スクール講師のブログを軸に情報を得るのがおすすめ!

各資格スクールの講師ブログは、信頼できる情報を発信しているのでおすすめです。
たとえば以下のようなブログがあります。(※敬称略)

講師ブログを読むと、どの時期にどんな勉強をすれば良いのかが具体的に書かれており参考になります。
講師による叱咤激励も、モチベーション維持に役立つでしょう。

スクールに通わなくても、講師の考え方に触れることができるのは助かりますね。
(読んでいるうちにスクールに通いたくなるかもしれませんが!)

まとめ

試験合格のためには、情報の取捨選択が重要です。
ネット上の情報に関しても賢く取り入れていきましょう。

私のブログもそんなネット情報の1つですが、なるべく客観的でバランスの取れた情報を発信していきたいと思います。