2018年11月30日、行政書士試験研究センターHP上に「受験者の皆様へ」というおしらせが掲載されました。

内容を要約すると、2018年度(平成30年度)本試験の問題56の選択肢が適切ではなかったため、全員の解答を正解として採点するとのこと。

いわゆる没問ですね。

以下に発表文書を引用します。

受験者の皆様へ

平成30年度行政書士試験の一般知識・択一式「問題56」については、妥当でないものを一つ選ばせるところ、選択肢1、選択肢4及び選択肢5の表現が的確でないおそれがあり、複数の正答が考えられることが判明いたしました。
このため、受験者全員の解答を正解として採点することといたしました。
試験問題に誤りがありましたことを心からお詫び申し上げます。

引用元:政書士試験研究センターHP

問題56については、各社の予想解答が3つに割れていたことから「没問の可能性があるのでは?」と囁かれてはいましたが、それが現実になった形です。

これにより、一般知識の足切りを免れ、合格の可能性が出てきた方もいることでしょう。

今回の没問措置が記述式の採点に影響を与えるのかどうかも、気になるところですね。
没問が出たのはセンターの責任なので、記述式の採点を厳しくして合格率上昇を抑えるようなことは勘弁していただきたいですが>_<

それにしても、どうして厳格な国家試験で没問が出てしまうのでしょう?
受験者のなかには試験中、問題56に惑わされて多くの時間を浪費してしまった方もいるかも知れず、他の部分にも影響が出てしまった可能性があります。

今後はこのような事態が起こらぬよう、事前確認を十分に行なっていただきたいものです。

一方、受験者の側としても、「場合によっては没問が出る可能性がある」ということを念頭に置いて試験にのぞむ必要があると思います。

2017年度の答案紛失事件に引き続き、2018年度も問題が起こってしまった行政書士試験。
来年こそは安心して受験できる態勢が整うといいですね。

合格発表を待つみなさんは、あと2か月ほど不安との闘いになると思います。
一人でも多くの方が合格されるよう祈っています。